西川口・並木地区の歴史 | |||||||||||||
並木地区の前身は、古くは徳川家康が関東に入って天正18年(1590年)からの時代に遡り、以来400年の時を刻んでいる。風土記によると、正保元年(1644年)ごろ横曽根村・並木地区が発祥、特に元禄8年(1695年)酒井河内守による検地から大きく繁栄し始めた。稲作を中心とし、さらに,紙漉業として江戸市場向けの浅草紙(再生紙)も生産していた。その後、多くの先人たちの努力により、今日に至っている。 | |||||||||||||
江戸時代 | (1644年) 正保元年 |
横曽根村・並木地区の地図 | |||||||||||
(1680年代) 元禄年間 |
横曽根村・並木地区の地図 | ||||||||||||
(1680年代)〜 (1860年代) 元禄年間、宝暦年間 享和年間、安政年間 慶応年間等 |
古文書 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
(1818年頃) 文政年間 |
壺 | ||||||||||||
掛け軸 (狂歌) | |||||||||||||
着物 | |||||||||||||
(1842年) 天保13年 (1854年) 嘉永7年 |
年貢帳 | ||||||||||||
(1859年) 安政6年 |
|||||||||||||
明治時代 | (1868年代)〜 | 横曽根村・並木地区の村誌 | |||||||||||
明治7年 | 小学読本 | ||||||||||||
明治8年 | 地券 | ||||||||||||
明治23年 | 教育勅語 | ||||||||||||
勅語 | |||||||||||||
(1904年) 明治37年 |
宣戦詔勅(日露戦争) |
||||||||||||
(1905年) 明治38年 日露戦争時 |
徴兵名簿等 | ||||||||||||
横曽根村役場の地租額 | |||||||||||||
(1905年) 明治38年 |
日露戦争戦勝記念の杯 | ||||||||||||
明治39年 | 戸籍事務取扱補則 | ||||||||||||
(1910年) 明治43年 |
荒川の氾濫 (国道17号線、戸田村付近) |
||||||||||||
(蕨駅) | |||||||||||||
大正時代 | (1914年) 大正3年 |
蒸気機関車の火の粉による並木地区の家屋の火災焼失記録文書 | |||||||||||
大正10年 | 横曽根村 村議会議事録 | ||||||||||||
大正11年 | 川口警察署新築祝いの杯 | ||||||||||||
昭和時代 | (1933年) 昭和8年 |
昭和天皇、陸海軍写真集 | |||||||||||
(1941年) 昭和16年 |
大東亜戦争記念のお盆 (太平洋戦争) |
||||||||||||
並木町駐在所新築祝のお盆 | |||||||||||||
(1960年) 昭和35年 |
西川口駅東口・ロータリーの様子 | ||||||||||||
東北線西川口駅方面を見る | |||||||||||||
(1984年) 昭和59年 |
西川口駅開業30周年記念切符 |